紀伊國屋オンライン・全国書店にて発売 詳しくはこちら

子どものスマホで「困った!」を防ぐ スマホの与え方・使い方の教科書 ご購入のお礼

子育て共育アドバイザー 野本一真です。

この度は、野本一真の新書

子どものスマホで「困った!」を防ぐ

スマホの与え方・使い方の教科書

ご購入いただきありがとうございました(^^)/

この本が、あなたの子育てにとって、少しでもお役に立てることを願っています。

なお、あなたに知って頂きたい内容が多くなってしまい、
ページ数の関係で詳細の「目次」を付けることができませんでした。
よろしければ、下記ページの「詳細目次」をご活用ください。
読み返しのときに便利ですよ(^^♪

あわせて読みたい
「スマホの与え方・使い方の教科書」目次一覧 あなたに知って頂き、役立てて頂きたいという内容が多くなり過ぎて、 野本一真の書籍「スマホの与え方・使い方の教科書」では、ページ数の関係で、細かい目次まで入れる...

それでは、
書籍購入プレゼントとして、
本書に載っていた各種テンプレートをプレゼントさせていただきます。

  • スマホルールのテンプレート「簡易版」
  • スマホルールのテンプレート「フルバージョン」
  • スマホ利用時間の可視化テンプレート
  • スマホ・ゲーム時間可視化帯グラフ

下記URLをクリック、
メルマガ登録をして頂き、
ダウンロードページからダウンロードしてくださいね(^^)
(「2024年3月25日以降、可能になります」)

ただ、
本書で書いていますが、
ルールを決めても、それを運用・維持するためには、
親子関係(人間関係)構築が不可欠です。

ルールはあくまでもテクニックです。

本書を読んで、
本質である『子どもとの良好な親子関係構築』の参考
にしていただければ、
こんなに嬉しいことはありません。

なお、
本書記載のQRコードではなく、
ネット検索でこのページにたどり着いた方は、
ぜひ、


手に取って、その内容をご確認ください。

きっと、あなたにとって、何かひとつでも役に立つことがあると思います。

ルールというテクニックを知っても、それを運用・継続するのは親子関係(人間関係)。

子どものスマホの保有率の急増を見ると、
子育ての新たな問題となっているのがよくわかります。

あわせて読みたい
書籍等「スマホの与え方・使い方の教科書」書籍等 「子育て共育」にかかわる書籍等のご紹介をします。 子どものスマホで「困った!」を防ぐスマホの与え方・使い方の教科書(産業能率大学出版部) 既に本書を購入、読ん...
https://kosodate-soudan.jp/book/

<プレゼント受取方法>

お待たせいたしました。

プレゼント受け取り方法のご案内です。

下記URLをクリック。メルマガ登録をお願いします。

 メルマガ登録は、
 ニックネーム・メールアドレス等程度で、
 多くの個人情報を入力する必要は、全くありません。

アカウントのある方は、そのままメルマガ登録をして下さい。

アカウントのない方は『新規会員登録』
 メルマガ登録だけの場合、【本名の登録も不要】です。

https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000042851

<具体的な方法>

ECサイトである「ツクツク!!」を初めてご利用の方は、
・「新規会員登録」をクリック。

・メールアドレスを入力し、
 「登録へ進むをクリック」

・入力のメールアドレスに確認のメールが来ますので、
 そのメールアドレスから「本登録する」
 をクリックし、必要な情報を入力してください。

そうすると、メルマガ登録が可能になります。

メルマガにはバックナンバーが表示されますので、
「野本一真著書:購入者ダウンロード特典ページのご案内」
を開いて頂くと、
プレゼントダウンロードページのURLが表示されます。

そこから、
ダウンロードし、ご活用いただければ嬉しいです。(^^)/

メルマガに関しては、
頻繁に更新する予定ではありませんので、お邪魔にならないかと(^^)
そして、
購読解除もいつでも可能です。

また、
上記は(楽天市場等のような)ECサイトを利用しているので、
例えば、
沖縄の珍しい特産品をお買い得に購入したい!ということもできますよ。

ご購入いただいた書籍と、このテンプレートが、
あなたが子どもへスマホを与えるときの一助になれば、嬉しい限りです。(^^)/

スマホルールのテンプレートを使うときの注意点

テンプレートを使ってルールをつくるとき、
ご家庭のよっては、
子どもの抵抗が大きくルールを作り難いときがあるかもしれません。
その場合は、
夜は預かる等『睡眠の確保だけは』確実に行った方が良いでしょう。

というのも、
ルールを作っても、夜中にコッソリと起きて使っているケースは少なくありません。

本書の『睡眠指針』でも取り上げていますが、
睡眠不足は
身体の成長だけでなく、精神への影響、学校生活への影響。
多大な影響を与えるので、

この点だけは子どもとの話し合いの中で、
ルールに盛り込んだ方がいいでしょう。

いずれかの機会で、あなたと子育てでお話しができることを楽しみにしております。

子育て共育アドバイザー/学習塾塾長

野本一真