子育て共育– category –
親子関係に関わること。声掛け。7つの法則等
-
子育て共育
小中学校に寄贈した本が教師の方の役に立っていることがなにより嬉しいことです
「大人の関わり次第で、子どもの未来が変わる」 教職員の方は、子どもと親にとっての最前線。 多くの教職員の方に、 ・スマホ・ネットのこと・子どもが置かれている現状・スマホルール・子育て・子どもとのコミュニケーション 何か一つでも参考になること... -
子育て共育
AI時代の教育を考える@衆議院議員会館「多様性」「劣等感」
日本政治の中心、国会議事堂にほど近い衆議院議員会館にて、 AI時代の教育を考えるという会があり、私も参加致しました。 参加者は ・子ども家庭庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・衆議院議員・参議院議員・大学教授・教職員(学校)・自治体教育... -
子育て共育
どうする?夏休み。子どものスマホ使用に関する記事が増えました。ルールと運用について
子どもにとっては、楽しい楽しい夏休み。ネットニュースを見ると、子どものスマホ使用に関する記事が多数掲載されています。 夏休み。子どものこんな姿を見ることになっていませんか? SNSの児童ポルノ被害など『9割がフィルタリングなし』の統計も 夏休み... -
子育て共育
たまには親子でこんな日も?|子育て期間は短い。せっかくなので楽しく
今日は、子どもと一緒にカラオケに行った話しと共に、親と子どもの意識の違いについて。 【子どもの成長に大人の理解がついていけない理由とは】 子育て期間は短い。せっかくなのにで楽しみましょう! と言われても、今まさに、子育てをして苦労しているん... -
子育て共育
劣等感が劣等に変わっていき、自己効力感の減退につながる
劣等と劣等感。言葉は似ていますが、似て非なるもの。 その意味を辞書で調べると 劣等:等級・程度などがふつうより劣っていること劣等感:自分が他人よりも劣っているという【感情】 とのこと。 一言でいえば、 劣等は【事実】であり、劣等感は【感情】 ... -
子育て共育
教育業界誌「塾と教育」で著書を紹介してくださいました 知る機会
教育業界における業界誌(雑誌)。「塾と教育」 その「塾と教育」の紙面に、 私、野本一真の著書 子どものスマホで「困った!」を防ぐスマホの与え方・使い方の教科書(産業能率大学出版部)子育て共育アドバイザー/学習塾塾長 野本一真著紀伊国屋書店ラ... -
子育て共育
書店のトップオブトップ。紀伊国屋書店でランキング1位!
全国書店のトップオブトップ。紀伊国屋書店でランキング1位! 3月25日発刊された 子どものスマホで「困った!」を防ぐスマホの与え方・使い方の教科書(産業能率大学出版部) この本が、 書籍販売全国書店売上日本一『紀伊国屋書店』 その紀伊国屋書店... -
子育て共育
スマホと包丁の共通点。安易に渡していませんか?
あなたは子どもに包丁を持たせるとき、どのようにして渡しますか? ほら、これは便利な道具だから使ってね♪ ありがとう!これでお肉を切るね! このようにいきなり渡しますか? 多くのご家庭でそのような与え方はしないと思います。 なぜって?だって、包...
1